子どもに戻ったらしたいことは?
- カテゴリ: 今週のお題
- 2025/11/16 22:19:57
「子どもに戻る」といっても、「体は子ども、頭は大人」なのが「体は大人、頭は子ども」なのかで、だいぶ違うと思う。今の生活の中で体だけこ子どもになったら・・・着る服がなくて外に出られない!「体は大人、頭は子ども」は、いずれそうなるかもだが、あまり想像したくない。
普通に「子どものころに戻ったら」なら、小...
「子どもに戻る」といっても、「体は子ども、頭は大人」なのが「体は大人、頭は子ども」なのかで、だいぶ違うと思う。今の生活の中で体だけこ子どもになったら・・・着る服がなくて外に出られない!「体は大人、頭は子ども」は、いずれそうなるかもだが、あまり想像したくない。
普通に「子どものころに戻ったら」なら、小...
「十七条の憲法」を引用した高市首相は、中国を怒らせる点では、すでに聖徳太子を遥かに凌駕していませんか?Grokさんに口聞いてみました。最初の答えを読んでいるうちに、ご操作で同じ質問を繰り返したら、36秒考えて再回答してくれました。あまりに素晴らしいので、全文紹介してしまいます。11月15日時点でもう...
原文は「The only winning move is not to play.」1983年のディズニー映画「ウォーゲーム」に登場する大型コンピュータ「WOPR」の名言です。主人公の少年はゲーム好きの天才ハッカー。面白いゲームを探しているうちに、ペンタゴンのシステムに入り込み、WOPRに出会います...
衆議院予算委員会における高市首相の発言「台湾有事は日本の存立危機事態になり得る」が内外で物議を醸しています。安倍内閣が通した安保法制化法案で、集団的自衛権を行使できるとされた事態の一つだからです。日米の軍事産業やネトウヨさんたちはヨダレが垂れるほど喜んでいるところでしょう。でも、ちょっと待ってくださ...
・・・という言葉が新首相の答弁にも。「財源ガー」だけでは、対米や軍拡の大盤振舞と辻褄が合いませんからね。全くの嘘とは言いません。消費税廃止推しのYoutuberも、レジメーカーの友人の話として「得意先に出向いて改修するには、数カ月はかかるそうだ」と言ってました。小規模のスーパー程度なら一晩で済む作業...