円安津波到来か気分転換に峠の茶屋へ
- カテゴリ: 日記
- 2023/11/01 19:51:35
昨晩だが、深夜に入ってから円安が急速に進んでいる、23時には151.131円まで円が下げている。原因であるが、どうやら米・10月消費者信頼感指数が予想を上回り102.6となったためとある、私には消費者信頼感指数が何であるかは分かりませんが、何となく景気が良かった模様でありそうだ。ただ米国では、景気が...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
昨晩だが、深夜に入ってから円安が急速に進んでいる、23時には151.131円まで円が下げている。原因であるが、どうやら米・10月消費者信頼感指数が予想を上回り102.6となったためとある、私には消費者信頼感指数が何であるかは分かりませんが、何となく景気が良かった模様でありそうだ。ただ米国では、景気が...
明日から11月だが、値上げ商品が今年の最少となる見込みだ。年末に備えて嬉しいことである。食料品などは値下げになるものもあるようなので、買いだめしておくチャンスである。ではなぜ11月は値上げが少ないのだろうか、推測だが今までの値上げにより節約志向が進んだため、買い控えが起き在庫が増えたと考える。食料品...
今日は、秋晴れの良い天気なので、親が30年以上前に植えた栗の木を伐採した。本数は15本程度であるが、枝の数にすると100本程度はあっただろう。全部のこぎりを使って手切りなので、電車のつり革を触らなくなってから肩凝りがするようになっていたのが解消された気分だ。腕も久々に筋肉痛になっているが、それでも全...
還付金っていったい何なんでしょうか。ずばり納め過ぎた税金である。だから確定申告をしないと税金を納め過ぎたか分からないのである。還付金がある場合は、3~4月頃に税務署から振込通知のハガキが来るので、自分でATMなどを操作することは一切無いのだ。還付金があるとすれば、税務署からしか連絡はないはずだが、電...
物価が値上がりしても富裕層や節約家庭では、貯蓄を賢くしていて給付金など無くても乗り切れるすべを知っているので、早く振り込めとか下品な要求はしないと思うが、余裕のない家庭では早く欲しいものである。ただ給付処理(振込)をするのは、地方自治体の担当者である、前回以上に給付金額のバラツキがあった...