Nicotto Town



名古屋と彦根の三が日(本編の46

名古屋城のように空襲で焼けてしまって
再建した城は、中がビルのようになってます。
エレベーターがあったりするし(笑)

名古屋城は石垣のいろんなマークが好き。
桜の時期はまた格別な趣でいいです。

しかし彦根城は幸いにも、戦禍にさらされず
昔ながらの姿が残っている城ですから
階段などは急です。

そ...

>> 続きを読む


名古屋と彦根の三が日(本編の45

外に出ると雨はパラパラという感じでしょうか。
とりあえず入場券を買いに窓口に行きます。

ひこにゃんの登場時間が書いてある。
びみょーに早いかなーっていう
時間なので、待っていれば
見れるような感じ。

でも、この後は名古屋に帰って
また実家のメンバーとご飯というのが
あるから、あんまりモタモタして...

>> 続きを読む


名古屋と彦根の三が日(本編の44

タクシーの運ちゃんはとても気さく。
長野県民とは全く違う愛想の良さ。

これが近江商人か。

さすがに昔から「商い」というものが
身についている土地柄でしょうか
サービス精神が溢れまくる(笑)

対極の長野に長年住んでいるから
すごく新鮮です(゜∇^*)テヘ

夫君と第一秘書と私と3人で...

>> 続きを読む


名古屋と彦根の三が日(本編の43

弟君達とはとっくに別行動となってます(笑)

来た電車に乗ります。
多賀大社駅は終点なので
来たやつから人が降りたら乗るっていう
感じになります。

ここはロングシートですね。
ロングシート以外に乗ったことがない
気がします。初詣で混む時期だからなのか
常時、ロングシートなのかは知らないですが(゜&...

>> 続きを読む


名古屋と彦根の三が日(本編の42

糸切り餅は正面の鳥居を出て
目の前にあるお店で買います。

いつもはスゴイ人で、かき分けかき分け
といった感じで、売り場のお姉さんの所に
辿り着く感じですが、タイミングが良かったのか
かき分ける程度で糸切り餅の一番小さい箱をゲット。

さっさとお金を払って出ます。

しかし、腹が減った(^◇^;)
...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.