Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆猫をかぶる

職場に冗談も言わないおとなしい女子職員がいたのであるが、初めての飲み会で人が変わったようにワイワイはしゃいでいた。「あらら、今日はどうしたの?」「へへへ、猫をかぶってました」「タヌキじゃないの?」

>> 続きを読む


☆魂のお話し

少々前のことですが、ある学会に参加して総合司会の大役を務めさせて頂いたときのことです。普段聞くことのできないヨーガの面白いお話しを一番良い席で、拝聴させて頂きました。インドで生まれたヨーガとは本来は宗教です。知らない方は得体の知れない怪しいものだと思われるようですが、ヨーガで説く魂のあり方と言うのは...

>> 続きを読む


☆あなたの知らない世界

【心神喪失者医等療観察法】
心神喪失で不起訴・無罪などとされた精神障害者の再犯を防ぎ、治療と社会復帰を促進するのが目的。裁判官と精神科医の二人とも「再犯の恐れ」があると判断した場合、裁判所が入院、通院を命じる。入院先は国公立病院。退院も同様に裁判官と医師の判断で、裁判所が決定する。上記のようなまこと...

>> 続きを読む


☆江戸間と京間

ご存知の方は多いと思いますが、東日本と西日本では畳の大きさが微妙に違います。さらには地域によってもっと違います。
これは歴史的な話になるのですが、豊臣秀吉が行った太閤検地の時代には一間は六尺三寸(1.97㍍)でしたが、江戸時代になると一間は六尺(1.82㍍)になりました。これは年貢の徴収のために作ら...

>> 続きを読む


☆二足の草鞋を履く

【読み】にそくのわらじをはく  【意味】両立しない二つの仕事を一人ですること。相反する仕事を兼ねること。※両立しない二つの職業を一人ですることを一人の人間が二足の草鞋を同時に履くことはできないことに喩えたものです。
江戸時代、博打打ちが十手を預かり、同じ博打打ちを取り締まることを皮肉って言...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.