Nicotto Town



7月25日 5+15 「うま味調味料の日」」

合計20個。
嬉しいな。
4択は「らっきょう」
今日は「うま味調味料の日」
日本うま味調味料協会が制定。1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「...

>> 続きを読む


7月24日 6+3 「劇画の日」

合計9個。
赤いのが出るといいなぁ。
4択は「お好み焼き」
今日は「劇画の日」。
1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

>> 続きを読む


7月23日 4+3 「米騒動の日」

合計7個。
す、少ないです。
4択は「SF」。
今日は「米騒動の日」
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急...

>> 続きを読む


7月22日 15+3「円周率近似値の日」

合計18個。 気分がいいねぇ。
4択は「ラーメン」
今日は「円周率近似値の日」
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。

>> 続きを読む


7月21日 3+3 「神前結婚記念日」

合計6個。
最も少ないキラキラの数にものも言えません。
4択は「職場」。
今日は「神前結婚記念日」。
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.