Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の6

乗り換えのため、改札を通り抜けるときに
どうしても視線が一旦外れる。

そこまではちゃんと付いて行くんですよ。
間違いなく。

そしてスゴカをピッとして視線を泳がせると
なんとか第一秘書を見つけることができる。

D君もいるのですが、やはりどうしても
第一秘書を見つける感度のほうが
高いですよねー。...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の5

今回の旅行で着ている上着には
ポケットがありません。

胸ポケットのチャックだと思っていたのが
実はたんなる飾りだったというorz

普通ですと上着の右ポケットにトイカや切符など
乗り降りするときに、さっと出せるように
入れておくのですが、それができない。

仕方なく貴重品を入れた小ぶりのショルダー...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の4

わたしは身支度や出かける用意は
それほど手間取らないほうだと思うのですが
ナニが時間がかかるって、靴(笑)

足のために、おしゃれな靴は履きません。
足の指がキチンと動くような靴を履いて
かれこれ10年以上になります。

おかげで、ちょっと安くて流行の靴って
いうのがはけない体に。

この時はいてい...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の3

お茶を入れてもらって飲んだり
プラスチックの浄化装置つきの容器から
水を飲んだり。

第一秘書は水にうるさい(笑)

わたしはそれほど水にこだわりませんけど、
やはり長野の美味しい水で育っている
第一秘書は東京の水を直に飲む
というのはありえないようです。

化粧水も長野の地元の企業がだしている
天...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の2

二人が起きてきたので、あとは朝ごはん。

といっても、前の日に買ったキムラヤのパンがあります。
わたしはクリームパンとイチジクのパン。

前回、キムラヤで買ったときには
夫君に食べられてしまって
無念のクリームパン(笑)

食べた感想はというと、うーーん・・・
特にこれと言うこともない感じですね。
...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.