猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の11
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2015/07/13 08:32:07
歩道橋をわたってすぐ近くのテントのところに
いたので、無事に第一秘書とD君と合流。
あー、やれやれ(笑)
チケットも持ってないから入る事もできず・・・
って、もし持っていたら持っていたで
合流ポイントの選択肢が増えて
結局同じ事だったかな。
チケットを持っていてもらったのが幸いしたかも。
入...
歩道橋をわたってすぐ近くのテントのところに
いたので、無事に第一秘書とD君と合流。
あー、やれやれ(笑)
チケットも持ってないから入る事もできず・・・
って、もし持っていたら持っていたで
合流ポイントの選択肢が増えて
結局同じ事だったかな。
チケットを持っていてもらったのが幸いしたかも。
入...
この交差点を超えたら会場の入り口ですね。
そんなところにある歩道橋の上。
飛行機の音が一段とよく聞こえます。
音からすると、見えてもおかしくないくらい
近いんですけど、これは本当によく考えてありますね。
会場手前の松林にさえぎられてほとんど機体は見えません(笑)
やれやれ、タダでは見れない高度...
再び方向転換をしまして
また人の流れに乗っていく。
老若男女、というか
老は少なめですかねー(笑)
高齢者には屋外長時間のイベントは
少々しんどいですもんね。
わたしだって、こう言うイベントはひょっとしたら
最初で最後の参加になるかもしれません。
小さい子供連れは割りと見かけますが
意外と少...
とりあえず、人の流れに乗って進みましょう。
改札を出て階段を下りてまっすぐ行って
突き当たるので右に曲がって
かどの牛丼屋を曲がって・・・
しかし行けども行けどもそれらしい人が見当たらない。
これ以上行くと万一まだ駅にいる場合に
戻るのが厄介だなというポイントで
一旦とまってケータイを使うことに。...
わたしも覚えが有りますが、子どもを小さいころに
あちこちのイベントや行楽地につれていくと
そりゃあ大変(^_^;)
年々、いいグッズや設備も増えていますけど
大人しい子どもならともかく、あちこち動き回るのが
子どもっていうもんですからねー。
それに意表をついてくれるし。
大人の想像の範囲を平気...
|
|