Nicotto Town



松本に日帰り往復の旅(本編 7

並んでいるのは、ほとんど山登りの格好をした
人たちですね。今から登りに行くんでしょうか。
土曜日ですしね。

登山から帰ってきた感じはないです。
時間的にいっても妥当?

午後からは山はたいてい荒れますからねー。
ふもとは晴れてても雨だったり雷だったり。
ここしばらく晴れて暑いですけど
山の天気はわ...

>> 続きを読む


松本に日帰り往復の旅(本編 6

もちろん松本駅にも撮り鉄が大量発生中(笑)
ここで、ふと疑問がわきまして夫君に聞いてみた。

ねーねー、こういう電車が走るっていうのって
時刻表とかHPとかでわかるの?
「わからないね」
へーー、じゃあどうしてこういう事になるんだろう。
「まあ,誰かがつぶやくんだな」
なるほど(笑)

今は、そうい...

>> 続きを読む


松本に日帰り往復の旅(本編 5

もぉこのあたりはすっかり街中の風情になります。
もっとも「街中」といいましても、都会と言う雰囲気ではないかなー。

ああ、そうそう駅にはコンテナの貨物や
ガスタンク車なんかの長い車両も
止まってましたね。

わたしが長野の山奥に来たころは
秘境路線にもたまに貨物が走ってたんですけど
いまは走らなくな...

>> 続きを読む


松本に日帰り往復の旅(本編 4

そうそう、岡谷駅で停車中に夫君はダッシュで
お茶を買いに行きました。わたしもちょっと
分けてもらった(笑)

一本飲むほどの水分が足りない
感じじゃなかったので。

ええっと、岡谷のあたりでしたかねー
電車内のトイレに行ったのも。

えらくハイテクなトイレのドアの前で少々
もたつきました(^_^;)...

>> 続きを読む


松本に日帰り往復の旅(本編 3

意外と電車に乗っている人間と言うのは
平均年齢が低め(笑)

あんまり年寄りと言うのはみかけません。

1つには駅まで来るのが大変。
もうひとつには、車に乗るほうがラク。

多分そんなところじゃないでしょうか。

若者は免許持ってないから電車を使わざるを得ない。
と言う理由もあるでしょうね。

ど田...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.