Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(1日目の6

「テレビ塔、低くなったなあ」
今回はちゃんと聞き取れました。

高いビルが増えたもんねー。

ホントは、低くなるわけないじゃんっっ
と突っ込みたい所ですが、ケンカを売りたいわけじゃないので自粛(笑)

そんな事を言っているうちに、料金所を通過して
なじみのある下の道に下ります。

東新町あたりになる...

>> 続きを読む


和歌山の海と大阪城の旅(1日目の5

旅行から帰ってから調べた所、
松本商業高校は甲子園に出てなかった(笑)

うーーん、あの坊主頭の野球部員たちはバスでどこに??

まあ、この時はすっかり甲子園にいくんだろうと
思ってましたけどね(笑)

そろそろ桜の花がちらほら咲いているゾーンに突入です。
日当たりがいい場所はそこそこ見ごろに近い桜...

>> 続きを読む


和歌山の海と大阪城の旅(1日目の4

中央道にのって、気がつくとそろそろ恵那峡サービスエリア。
おなかに入れたカイロも暖かくて気持ちよく寝たらしい(笑)

外はすっかりいい天気。

長野の山奥では、まだまだ咲かない花が
ちらほらと目に入ります。

恵那峡でいつものトイレストップ。

バスから降りるときもコートを着ます。
ここは名古屋に近...

>> 続きを読む


和歌山の海と大阪城の旅(1日目の3

バスに乗って、指定の座席に座ります。
茶色のバッグから風呂敷包みを出して
あとは棚に置く。かんてん屋の大きな
紙袋と貴重品は足元に起きます。

あ、もちろん本も貴重品に入ってます(笑)

紙袋は倒さないように足でガードして座る。
バスのトランクに入れると言う選択もあったのですが
トランクの中で倒れる...

>> 続きを読む


和歌山の海と大阪城の旅(1日目の2

さて、外はまだ星が見える時刻です。
この時間に出かけるのは、前にもあったような気がする。

部屋の電気、どーする?
廊下はつけておこうか。

夫君にお伺いを立てて
ツケッパにする部分を決めます。

どうせ帰ってくるときは日が落ちているのと
あまりにも真っ暗だと「いかにも」留守に見えて
無用心であると...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.