梅雨を前に、荒れ放題の庭をなんとかしないとイカン。先週から雑草むしり、芝を刈り、枝を切りまくっております。こういう作業、道具の良し悪しが疲労に直結しますです。
先日、兼業農家をやってるお宅に伺ったら、そこのおばあちゃんが、土蔵の前で鎌を5本研いでいる。わー、尊敬しちゃうなー。刃物研ぐのは腰にクルん...
梅雨を前に、荒れ放題の庭をなんとかしないとイカン。先週から雑草むしり、芝を刈り、枝を切りまくっております。こういう作業、道具の良し悪しが疲労に直結しますです。
先日、兼業農家をやってるお宅に伺ったら、そこのおばあちゃんが、土蔵の前で鎌を5本研いでいる。わー、尊敬しちゃうなー。刃物研ぐのは腰にクルん...
二十世紀のエレクトリック・テクニカル・ギター奏者として、おそらくは頂点を極めたアラン・ホールズワースが先月の半ば、70歳で亡くなっていたことを先ほど知りました。仕事してる場合じゃねえや。
フュージョン、メタル、プログレ、ハイパージャズ問わず、この人の技術と音色に影響を受けてないギタリストは皆無です...
このタイトルで閲覧してくれる方は往年のブリティッシュロック好きか、またはマウンテンのファンであろう。どちらも年寄りのはず。安心してマニア話を展開いたしましょう。
ピート・ブラウンの歌詞、これは別格にイイですよねー。「埃道を走る馬車は暗闇の中、家路を辿る夏とすれ違った」なんて、まさに想像上の西部、サ...
緻密な仮想理論より、なんだコリャと笑えるタイプのバカ理論、これはSFの魅力の一つだと思うわけです。ベア、イーガン、現代日本のものが今一つ面白くないんですよねー。
たとえば石原藤夫『宇宙船オロモルフ号の冒険』は究極の一冊。次々と現れる数学的な敵に数学で戦うんですよ。戦闘シーンが数式なの。意味ワカンナ...
食欲のない年寄りのために、市販の栄養補助食品を買ってみました。100ccほどで200円少々、いろんな味がある。1日2本が目安らしい。薬局で聞くと、保険のきくものもあるらしい。
先日、通院に同行して先生に相談しましたら、バニラ・ストロベリー・コーヒー味の3種があるというので、バニラとコーヒーを数週間...