居住県内一泊、36時間の旅(二日目の20
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2016/09/06 10:35:46
夫君にトイカを渡し、自分はスゴカ(笑)
再びICカードで改札をくぐる。
あ、改札は通るって書いたほうがいいですかね?
くぐるってなんか変ですよね(^_^;)
ど田舎に住んでるとこう言うICカードの出番が
ほとんどないので、ちょっと楽しい。
都会に住んでいたら、面白くもなんともない
タダの日常な...
夫君にトイカを渡し、自分はスゴカ(笑)
再びICカードで改札をくぐる。
あ、改札は通るって書いたほうがいいですかね?
くぐるってなんか変ですよね(^_^;)
ど田舎に住んでるとこう言うICカードの出番が
ほとんどないので、ちょっと楽しい。
都会に住んでいたら、面白くもなんともない
タダの日常な...
オルゴールの博物館から坂を下って
行く途中にも酒蔵の看板がありました。
ここは「御湖鶴(みこつる」というお酒のメーカーが
あるようです。一駅離れていても酒造がある、
というかやっぱり長野は酒蔵天国。
もちろん大きいメーカーじゃなくて
小さい酒蔵がほとんどなので
全国的に名前が知られて
いないとこ...
一杯オルゴールのタイトルの載ったメニューを
渡されまして眺める。
ほとんどが「いかにもオルゴールの曲」(笑)
当たり前ですけど。
でも当たり前な曲を選ぶのはなぁ(へそ曲がり
2曲選んでもいいですか?
「いいですよ」
それじゃあ、このスターウォーズとサティで♪
メニューの中で唯一、
オルゴール...
これで説明は一通り聞いたし
ここはこれで終わりだと思っていたので
さっさと1階に下りようとしますと、説明のおねーさんが
まだなにかあると言う。
「あちらの椅子でお待ちください。」
見るとパイプ椅子がずらっと並んでいるスペースが
あるんですよ。4つばかり大きいオルゴールも
並んでいます。なんかそれ...
展示室に上がるところから
バスガイドかフライトアテンダントみたいな
制服のおねーさんが案内してくれます。
夫君と私だけ(笑)
大変贅沢な貸しきり状態。
展示室と説明のお姉さんと私たち。
お偉方だって、こんな贅沢な説明はないであろう。
だいたいお付の人とかSPとか腰ぎんちゃくとか
いろいろ諸々が...
|
|