写真サイト更新しました
主な変更点
〇ページの軽量化、簡素化を進めました
〇軽量化の一環としてギャラリー1を1と2に分割、従来の2は3へと名前変更しました
〇各ページへの移動は左上のギャラリー1をマウスオーバーすることでリンクが現れます
〇ギャラリー3にいくつか画像を追加しました
とおあさのう...
写真サイト更新しました
主な変更点
〇ページの軽量化、簡素化を進めました
〇軽量化の一環としてギャラリー1を1と2に分割、従来の2は3へと名前変更しました
〇各ページへの移動は左上のギャラリー1をマウスオーバーすることでリンクが現れます
〇ギャラリー3にいくつか画像を追加しました
とおあさのう...
今日の冷え込みは一段と厳しかったですね
そんな中決まった今年の漢字は『北』となりました
北朝鮮とか北海道日本ハムだとか様々な理由が挙げられていますが
そういったのとは別に、あーこれは納得と思ってしまうのです
北というのは元々は方角を示す漢字ではありませんでした
では何を意味していたのか?
現在北を...
入ったことはないのですが、道すがらのリサイクルショップの看板に
「ぷらだ・えるめす・ぐっち あります」
と書いてあるんだけど
なぜひらがななんだろうか?
「プラダ・エルメス・グッチ」
「ぷらだ・えるめす・ぐっち」
と並べて書くまでもなく、ひらがなで書いた方は偽物っぽい
両方とも文字が伝えている情報...
この週末、ちょっと用事を頼まれて親戚の家に行きました
ちょうどおじさんが帰ってきたところみたいで
「お、イイトコに来たな、持っていくか?」
とドンと置かれたのは、山鳥と雉でした
おじさんは、所謂狩りを趣味としてるので時々こういうのを頂きます
鹿、猪、熊なんかも食べましたが、個人的には山鳥が一番おい...
ちなみに能登半島一周テント旅でのお土産は
古地図です
養老二年(718年)に作られた地図を
文政7年(1824年)に写したものだそうです
北が上ではなく左だったり
なんて読むのか読めない漢字も多数ですが
当時の雰囲気が良く出ていると思います
古地図好きなんですよね~
読めない漢字といえば 能登にも...
|