●そろばんの日
8月8日は、そろばんの日です。
社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定しました。
由来は、そろばんをはじくとき、パチパチと音をたてるところから8月8日としたもので、毎年全日本珠算選手権大会を開いているそうです。
●そろばんの日
8月8日は、そろばんの日です。
社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定しました。
由来は、そろばんをはじくとき、パチパチと音をたてるところから8月8日としたもので、毎年全日本珠算選手権大会を開いているそうです。
月遅れの七夕
8月7日は、月遅れの七夕です。
この七夕、五節句の一つだそうです。
五節句とは、江戸時代のころの、現在の祝日みたいなものだったそうで、お正月の七草(1月7日)、ひな祭り(3月3日)、こどもの日(5月5日)、菊の節句(9月9日)に、そして、七夕(7月7日)と現代でもなんらか...
広島平和記念日
1945年(昭和20)年8月6日午前8時15分。
米軍のB29 爆撃機「エノラ・ゲイ(ENOLA GAY)」が、広
島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下し
ました。
●箸の日
8月4日は、箸の日です。
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975(昭和50)年に制定されました。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せに由来します。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる...
スライムべすのべすってどんな意味なんだろう? と考えていたら、どんなコーデにするかわからなくなりました。
諸説があって、スライムベスはスライムのメス。あるいは肉食系だとか・・・