脳活『為ブログ』326
- カテゴリ: 日記
- 2015/12/27 16:33:46
年内最後の墓参り。
雨になるかと不安もあったが、無事に墓参りも終わった。
嫁さんの股関節が悪いために墓参りはタクシーを利用する。
母親が健在な頃も、私と母親の二人で墓参りをしていたが、
この場合もタクシーを使った。寺まで遠いからだ。本堂は
国宝で本尊の地蔵菩薩は重要文化財になっている。
昔...
年内最後の墓参り。
雨になるかと不安もあったが、無事に墓参りも終わった。
嫁さんの股関節が悪いために墓参りはタクシーを利用する。
母親が健在な頃も、私と母親の二人で墓参りをしていたが、
この場合もタクシーを使った。寺まで遠いからだ。本堂は
国宝で本尊の地蔵菩薩は重要文化財になっている。
昔...
年末の煤払い。
一年の溜まった埃を払って、身ぎれいにして新年を迎える。
ゴミ屋敷ではないが、ホコリは捨てなくても空中から降って来る。
何もしていなくても、ホコリだけは溜まる。いいものは、なかなか
貯まらない。私の場合、手帳やノートに書き込んだ過去の備忘録が
山ほどあって、これにホコリが積もって...
今年を振り返って。 去年と決定的に違うことは、ニコッとのブログを始めたことである。一年前には全然頭になかった。想定もしていなかった。アズビーのページに掲載されていたのを偶然に見つけて、覗いてみたのが始まりである。この一年、ブログを通じてコメント交流をさせていただき、感謝しています。昔、中学生の頃...
一歩進んで二度振り返る。
振り返るのは、一度頭の中でミスはなかったかと考え直すこと。
二度目は実際に自分のした結果を目で確かめるということである。
玄関の鍵、洗面所の水道、風呂場の栓、窓の施錠など普段、毎日
していることでも二度する癖をつける。
これをしていると何日かに一度、忘れ物に出会う...
ガラス戸を水洗い。
昨日はよい天気だったので表の部屋のガラス戸を
外して水洗いした。埃を流すのも気分転換になる。
気持ちが清々しく、やって良かったという感慨です。
年末になると日本人は、どうして張り切るのだろう。
すっきりした正月を迎えたいということだろうか。
江戸時代なら、お盆と正月くら...