Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』371

  コンプレックスについて。 集団の中での自分に自信が持てないのでコンプレックスは我が人生を支配してきた。町会とか同窓会とか、趣味の教室にしても人が集まるところでは緊張し、委縮している。発表会とか司会とか、自分の意見を述べることが苦手なのである。筋肉が硬直してくる。心理療法で、こうした冷凍状態の精神...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』370

  美意識について。
 奇麗になりたい。美しく生活したい。美に対する憧れは、何時から持つようになったのか。人類固有のものなのか。植物だって、自分を美しく見せるために花をさかせているのではないか。花や魚は喋らないから、本当のことは分からない。しかし、実は人間様には聞き取れないが、花も魚も言葉を持ってい...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』369

  人生の漂流。先行き不安。
 「漂流する老人」という言葉がマスコミに流れてから状況が変化したのか。少しも変わっていない。むしろ、悪化しているのではないか。今の世相を考える時に、漂流しているのは老人だけではない。若者、中年、年金生活者すべての層に渡って、脱落して漂流していく人口が増えていると危惧する...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』368

  諦観と忘却の畑に種を播く。
 逆も真なりという言葉がある。人の行かない道を行くという策もある。認知症の検査に学校のテストのような実験をしているが、これは反対である。そもそもテストが嫌いである。もの心がついてから、テストで良い思いをしたことがないからである。高齢者になってまでテストをしてもらいたく...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』367

  生きる三大要素。
 食べる、眠る、稼ぐ。この三つが生活のすべてである。食べ物がなくなれば、確実に死んでしまう。眠れない夜が何日も続けば、精神がおかしくなる。人間だけでなく動物も寝ている。魚は泳ぎながら寝ているのか。眠れない時は眠剤を飲んででも、眠らなければならない。次に食べるためには食料を手に入...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.