「バレなきゃ罪じゃない」という言葉って、法律ができてから生まれたのでしょうか?
お天道様が見てるんだから、バレない罪なんてない。そもそも、自分が知ってる時点でバレてて、罪悪感というものが発生することもありますよね。
でもバレてないから、罰されていないから、罪じゃない。
では、誰に罰せら...
「バレなきゃ罪じゃない」という言葉って、法律ができてから生まれたのでしょうか?
お天道様が見てるんだから、バレない罪なんてない。そもそも、自分が知ってる時点でバレてて、罪悪感というものが発生することもありますよね。
でもバレてないから、罰されていないから、罪じゃない。
では、誰に罰せら...
手帳デコです。
シールなど、際限なく買いたくなるので紫を基調とした物しか買わない!とルールを決めて、何とか我慢してます。
もっと時間が取れるなら、自分の切り絵を貼ったりもしたいのですが、そこまでは中々ですね。
「そりゃ、しちゃダメだよね〜」
も
「それで苦しむ人もいるのか!気をつけねば!」
もあれば、
「それは……どうなんかな?」
てのもある。
でも、どれにしても1度知ってしまえば、心のどこかに刺さって抜けない。自分のした行動に、自分でレッテルを貼ってしまう。
まー、いっか!となる間柄相...
弟の宿題を見ていて、「古文の単語覚えるの苦手やったな〜」と懐かしく思ったのですが、
「恥づかし」が、「偉すぎる人に会った時」に使う用法があるのは、日本人の謙遜魂かな?と気づいて、
本質的な魂が変わっていない感じがきて、ちょっと嬉しくなりました。
ついでに、当時は謙遜てものを理解してなか...
新しい交友関係について。
|