Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(2日目の8

名古屋城や彦根城、松本城など、
たいていのお城って、堀を渡ったあたりに
入城料を払うところがあるのですが、見当たらない。

ずんずん入っちゃっていいんですかねー。
いいんでしょうね、多分。

時折、ぱらっと雨が落ちてきますが
まだまだ傘を差すほどではない。

緑色の水のたまった堀を船でいくという
観...

>> 続きを読む


奈良・京都・和歌山+Xの旅(2日目の7

さっき時刻を調べたバス停にバスが止まってます。

ターミナル駅だから停車時間は長いと
思うのですが、それでも急ぎます。

タイミングよく乗り込んで
座りました。他に乗客が4.5人いたかなー。

ほどなくバスが出発して和歌山城までバス停で4つくらいでしたかねー。
歩いて歩けない距離じゃないです。それは...

>> 続きを読む


奈良・京都・和歌山+Xの旅(2日目の6

お皿をさげにきた人に聞いてみる。

これって和歌山の特別な豚?
「あ、ちょっと聞いてまいります」
いや、いいですいいです。ありがとう(笑)

美味しかったので、なにかブランド豚なのかなあと
思っただけなんですが、多分そういうのじゃないんでしょう。

夫君、こういう食事でソースをパンで
ぬぐって食べる...

>> 続きを読む


奈良・京都・和歌山+Xの旅(2日目の5

人の名前や顔を記憶するのが平均以下の
能力しかありません(笑)

植物の名前なんかは気合を入れて覚えますし
それぞれ特徴があるので手がかりがあって
よいのですが、人間ってみんな基本
同じですからねー。

お笑いの芸人さんたちのように
極めて個性的なひとなら多少はわかりますが・・・。

わたしにとって...

>> 続きを読む


奈良・京都・和歌山+Xの旅(2日目の4

もちろん和歌山駅には難なく到着。

改札にキップを通して外に出ます。
まだお昼には早い時刻です。

とりあえず和歌山城に行くのには
どのバスがいいか調べますか。

改札を出てすぐに観光案内所があります。
ここを使うのがいいでしょう。

もちろん前もって和歌山城にいくアクセスなどは
HPで調べてありま...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.