1960年代にはジャズの大物が現れた。中でもサックスでは、エリック・ドルフィーとジョン・コルトレーンの存在が大きいですね。この二人の共演もすばらしい録音が沢山残されていますが、ドルフィーの初リーダーアルバムがこのアルバムで、プレステイジレーベルですね。
ドルフィーはバスクラリネット
トランペットはフ...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
1960年代にはジャズの大物が現れた。中でもサックスでは、エリック・ドルフィーとジョン・コルトレーンの存在が大きいですね。この二人の共演もすばらしい録音が沢山残されていますが、ドルフィーの初リーダーアルバムがこのアルバムで、プレステイジレーベルですね。
ドルフィーはバスクラリネット
トランペットはフ...
今朝は、小雨がしとしと、こんな朝はラベルの弦楽四重奏曲がいい。
ベートーベンよりも深刻すぎず、しかも軽すぎず、哀愁感はあるけれど、おしゃれでいいかんじ。実際には、大変な深刻な曲かも知れないけれど。
http://www.youtube.com/watch?v=Qs7mjxLSQco&pl...
ラウンド・ミッドナイトといえば、ディクスター・ゴードンが主演の映画「ラウンド・ミッドナイト」やマイルス・デイビスの名演奏を思い浮かべますが、なんかといっても、作曲者自身によるピアノソロがすばらしい演奏ですね。
ものすごく個性の強い演奏ですが、強い意志と強固な精神力を感じさせますが、それ以上に孤独、男...
|
|