ピンバイス。
今までマチ針などで小さな穴を開けていましたが、精度が今ひとつ。
リューターではチト穴が大きすぎる。
と言うことで、初めてピンバイスと専用ドリルセットを買いました。
0.3mmを使ってみましたが、へし折ってしまいそうで怖いです。
ピンバイス。
今までマチ針などで小さな穴を開けていましたが、精度が今ひとつ。
リューターではチト穴が大きすぎる。
と言うことで、初めてピンバイスと専用ドリルセットを買いました。
0.3mmを使ってみましたが、へし折ってしまいそうで怖いです。
またもや大規模小売店舗廻りです。
今日は一気に4店舗。
あとに行った店舗ほど、指摘事項が増えていきました・・・。
逆のコースで行けば良かったかも。-o-;
昨日お店から受け取って県の検査機関に持ち込んだお肉ですが、結局検査をしないことになりました。
なんでも、同じ個体識別番号の肉を別の県で検査して、暫定基準値500Bq/Kgどころか、たったの36Bq/Kgと言う結果がタッチの差で届いたそうなので。
同じ個体なら、そうそう大きな違いはないだろう、と...
蓋を開けたら問い合わせはたったの2件。
しかも、同じ人が2回かけてきたような感じ。
15時過ぎになって、該当する肉の在庫を捨てずに残していてくれたお店から試料として提供して貰い、検査するよう指示が来ました。
早速お店に打診して了承を取り、書類を整えてGo!
そして県の保健環境研究所へ持ち込...
上司のところへ土曜日に「管内にある肉の卸にセシウム汚染藁を食べたかもしれない牛肉が入った」連絡が入って、上司たちで調べた結果、全て別の保健所管内の店に売られた、と言うことが判って、そちらの保健所へ調査を引き継いだとのことでした。
が・・・、16時過ぎてから「他にもこちらの管内に入った」という連絡...