ロップイヤーの春うさぎ
- カテゴリ: 日記
- 2020/03/01 18:21:26
ニコタのうさぎアイテムって、そういえばあまりロップイヤーのものはないのかな?
あ、いや、フード系のものならけっこう垂れている気がしますが、
帽子でロップイヤーは珍しいのかもしれませんね~。
私はうさぎといえば耳が(最低片方)立っている方が好みですけれども、
ロップイヤーが好きな方も多いと思います。...
ニコタのうさぎアイテムって、そういえばあまりロップイヤーのものはないのかな?
あ、いや、フード系のものならけっこう垂れている気がしますが、
帽子でロップイヤーは珍しいのかもしれませんね~。
私はうさぎといえば耳が(最低片方)立っている方が好みですけれども、
ロップイヤーが好きな方も多いと思います。...
今週のリリースは電脳でしたね~。
久々にやってきた電脳。
これはSF発の用語です。
私はSFファンなので、こうしたSF発の言葉が広がっていくのは嬉しい事でもあり、残念な事でもあると思っています。
なぜなら、一般化する事で、当初のピーキーなテイストが薄まってしまっているからです。
かつて、アメリカ...
アーサー王伝説には何人かの湖の精霊(湖の貴婦人)が登場します。
アーサー王伝説として残っているものは、吟遊詩人が伝えたロマンス(騎士道伝説)ですから、この精霊には色々な要素が入ってしまっていて、ちと複雑になっているようです。
その原型とも言えるものが、泉の精霊であろうと思います。
ヨーロッパには本...
ゴシックという時代は、g華やかな色が想像できません。
中世ヨーロッパで爆発的に流行したらしいサマイト、つまり色とりどりの絹織物とは対照的に、黒。男女とも黒の衣装が多いように思います。
これは、ゴシックという言葉と少し関係するのかな、と想像しています。
ゴシックとは「ゴート族の」という意味です。
世...
jiji 「ちょっと、ちょっと!うさぎ!走らないで!」
うさぎ「お姉さま速くぅ!美味しいところがなくなっちゃう~っ」
kyo5「こ、こういう時のうさ姉……足が、足が……速……(はぁはぁ)」
jiji 「だから止めない...