昭和の頃、
台風が来ると、
強風で雨戸が飛ばないよう、
材木と釘で打ち付けておりました。
今はサッシ窓になったので、
雨戸が外れることも少なくなったのでしょう。
ですが、それが
ちょっと残念だったりします。
ろうそく、懐中電灯、ラジオなども
準備しなさいと教えられましたが、
滅多なことがない限...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
昭和の頃、
台風が来ると、
強風で雨戸が飛ばないよう、
材木と釘で打ち付けておりました。
今はサッシ窓になったので、
雨戸が外れることも少なくなったのでしょう。
ですが、それが
ちょっと残念だったりします。
ろうそく、懐中電灯、ラジオなども
準備しなさいと教えられましたが、
滅多なことがない限...
誰もいない夜、
月もすでに沈んだ夜に、
月見草だけが知っている
私の秘密を…。
映画興行の世界では、
この映画は不評のようですが、
いえいえ、どうしてしっかりした映画だと
安寿は思います。
宮崎吾郎という名前で、
宮崎駿の世界を期待してしまうから、
期待はずれになってしまうのではないでしょうか。
彼の作風は、
むしろ高畑勲さんのものだと思います。
そのように考えれば、
ああ...
北アルプスより
なんとか帰還しましたが、…
死ぬような思いをしました。
テントで寝ていたら、
夜半に突然風が強くなり、
うひゃ~、
突風でテントが飛ばされるぅ~。
食器や小物類がひっくり返って
テントの中が、
嵐に遭った小舟のようでした。
風が弱くなった隙を見て、
テントの外に...
9月12日、自宅に戻ってきました。
先のブログへのコメントとして書いたことを
改めて、ここにも書いておきます。
***************************
被災地は、今、
避難所から仮設住宅へ、
そして、仮設住宅から震災後の新たな生活へ、
という段階にあります。
ですが、
ここに...