ビケその2-しつけと飼い方
- カテゴリ: ペット/動物
- 2009/01/09 13:05:37
おびえまくり、がりがり寸前だったビケも、しばらくするとすっかり落ち着いてきた。ピヨピヨ声から、すっかりアヒル系鶏声に声変わり。
チャボはフルサイズでもハトほどの小型の鶏で、体重もせいぜい2キロ弱。レグホンとはダンプカーと軽の小型車ほどのサイズ差がある。
鶏は飛行は出来ないが、数十メートルの滑空、...
どうでもいい事象から役に立つかもしれないことまでなんでもありの雑記。
おびえまくり、がりがり寸前だったビケも、しばらくするとすっかり落ち着いてきた。ピヨピヨ声から、すっかりアヒル系鶏声に声変わり。
チャボはフルサイズでもハトほどの小型の鶏で、体重もせいぜい2キロ弱。レグホンとはダンプカーと軽の小型車ほどのサイズ差がある。
鶏は飛行は出来ないが、数十メートルの滑空、...
かつて実家近くでチャボをたくさん飼っているお宅があった。
鶏との出会い編のお宅とはまた別。
実家のあたりは新興住宅地の割りに、鶏やらオウムやら、割合やかましい生き物を飼っているうちが多かった。雄鶏が午前3時から時を作ろうと、誰も気に留めず文句も言わないのであった。
高校3年の春、学校から帰...
普段何気なくインターネットをしていると思いますが、ネット世界には危険がいっぱい。
でも、ちょっとした工夫で、リスクを下げることが出来ます。
まず、基本はしっかりしたセキュリティソフトをインストールして、期限切れにならないようにすること。
無料のアンチウイルスにも良いものはいくつもありますが...
小学校1年生のとき、私は初めて鶏に出会ったのだった。
まだ家もまばらな住宅街に住んでいたときのこと。
小学校1年生の夏休み、私は家にはご飯を食べに戻るだけで、虫取りに明け暮れていた。
そんなある日、同じ丁目ではあるけれど、行ったことのない奥まったエリアにまで足をのばしたのだった。
トノサ...
****警告****
今回もケガ系の話なので、弱い方は読まないでくださいw
詳細かつ写実的にならないようには書くつもりではありますけれど、
貧血を起こしても、責任取れまへんでw
******それでも読むんですね?*******
数年前の連休の入りのPM18:00。
晩御飯のニ...