我が家の近くには、元飛行場の広い原っぱがある。一部は舗装されたあとが残り、周りの溝にはしばしば水がたまる。
地面がむき出しの部分には当然草が生い茂り、誰も刈らないと人の背丈よりも高くなって、鳥が潜むには良い環境なのだと思う。
春にはたくさんのヒバリ。年中サギの仲間が見られる。舗装された部分に雨水...
晴れ 時々 ウツ
我が家の近くには、元飛行場の広い原っぱがある。一部は舗装されたあとが残り、周りの溝にはしばしば水がたまる。
地面がむき出しの部分には当然草が生い茂り、誰も刈らないと人の背丈よりも高くなって、鳥が潜むには良い環境なのだと思う。
春にはたくさんのヒバリ。年中サギの仲間が見られる。舗装された部分に雨水...
スーパーマーケットで一つ198円、「安納芋」を2つ購入。この芋は丸っこいのが多いから、ガスコンロのグリルに入る大きさを選ぶ。
弱火でじっくりと、何度も裏返しながら焼く。時々押してみて、焼けたかなと思えたら竹串を刺してみる。多少生でも食べることはできるが、焼き芋はやわらかくなければつまらない。
4...
物憂い秋には恋愛物を読みたくなる。周りが冷えていく分、心を熱くしたくなる?そういうわけでもあるまいが。
何冊か、夢中で読みふけった本を、コーヒー傍らにゆっくりと読み返してみたい。今なら、バロネス・オルツィの「紅はこべ」が一番かな。
才色兼備の美女が、熱烈なプロポーズを受けて結婚したが、夫はなぜか...
夕方の買い物帰り、団地の入り口に軽トラをとめて、薪の窯に木片を足している「焼き芋屋さん」を発見。
暗い中、明るく燃える火の色に誘われて近寄ってみたら、値段表が張ってある。
400円、500円、700円の三種類に分かれているらしい。
えっ、焼き芋一つが、最低400円・・・ごめん、その値段なら「イチ...
今日のお弁当に入れておいた。片面だけに焼き付けみたいな茶色い線画でリラックマの絵が描いてある。
斜めに入れるから、絵は下側になって、ちょっと見は普通のソーセージ。気がついて「こんな物までリラックマか・・・」と苦笑いしてくれればいいのだけれど。
案外仕事が気になって上の空で食べてしまうかも。インパ...