Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆「船乗りクプクプの冒険」北杜夫

北杜夫というとお堅い純文学とドクトルマンボウのユーモア作家の二つの顔があると思います。それぞれにすばらしい作品を作られていると思いますが、小学生でも楽しめる面白い童話もお書きになっておられました。スジは、ネバーエンディングストリーのように主人公が本の世界に入り込んでしまい船乗りになるというものですが...

>> 続きを読む


☆ウンケのお話し

あまり有名ではないのですが、「ウンケのお話し」という童話がありますがご存知でしょうか?「幼い子供がミルクを飲んでいると、一緒にミルクを飲みに出てくる家に住み着いている小さな蛇のウンケ。子供にとっては大切な友達だったのに、そのことを知らない母親はその姿を見て思わず薪で叩き殺してしまいました。哀れなウン...

>> 続きを読む


☆バリウム

病院で胃の検査をするときにバリウムを飲むことがある。これがないとレントゲン検査がうまくできないためである。しかし、バリウムは飲みにくいものである。ちびちび飲んでいると、係りの方から早く飲むようにと催促されることもある。その話しを我が友人としていたのであるが、なかなか面白い意見が出てきた。コンパのとき...

>> 続きを読む


☆三日坊主

物事が長続きしないことを「三日坊主」といいます。これは江戸時代に出来た言葉だそうで、寺は俗世間にいられなくなったり、食っていけなくなったりしたときに逃げ込むのに格好の場所でした。ところで、そのように逃げ込むものはもともと仏門に入りたくて寺に来たのではないわけですから、寺での厳しい生活についていけない...

>> 続きを読む


☆ひろうすとがんもどきの違い

これらは全く同じものといって差し支えありません。つまり、地方によって名前が変わっただけです。これらは精進料理には欠かせないもので、相当昔からあるものだろうということは想像できるのですが、実は面白いいきさつがありました。「ひろうす」は正式には「飛龍子」と書くのですが、その語源は、ポルトガル語のフィリョ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.