皆さん、古本屋をご利用になりますか?
昔は、薄暗く汚いといったイメージが強かったと思います。そのため、古本は結構肩身の狭い思いをしていたと思います。ところが、最近はリサイクル運動の一環としての評価も高いそうで、古本のチェーン店もできて、なかなか明るいイメージになりつつあります。ところで、古本屋を利用...
TAKEのつぶやき
皆さん、古本屋をご利用になりますか?
昔は、薄暗く汚いといったイメージが強かったと思います。そのため、古本は結構肩身の狭い思いをしていたと思います。ところが、最近はリサイクル運動の一環としての評価も高いそうで、古本のチェーン店もできて、なかなか明るいイメージになりつつあります。ところで、古本屋を利用...
何が報酬になるかは、その報酬を受け取る人によって、違います。動物なら餌が報酬になります。また、人間は食べ物やお金などが報酬になることもありますが、他に褒められたりすることも報酬になることがあります。ところで、これらのように外から与えられる報酬は、だんだんエスカレートすることは分かると思います。最初は...
テレビを持っている世帯は、NHKの受信料の支払いは法的義務になります。また、不払いを続けた場合NHKから告訴されるということは微妙な解釈になりますが、現実にはありません。ところでNHKを国営放送と思っておられる方、これは間違いですよ。NHKは国営放送ではなく公共放送です。そのため、NHKの放送を観な...
以前に危険物取扱者の受験を申込に行ったときの話である。用紙に必要事項を記入し提出したところ、「お父さん受験ですね」と言ってくるので、訳が分からず聞きなおしたところ、「オッサン受験ですね」とさらに言ってくる。頭の中が真っ白になりそうな思いがして再度聞きなおした。「乙種3類を受験ですね」“乙...
この意味が分かりますか?
【読み】はりこのとら【意味】張子で虎の形を作って首が動くようにした玩具。転じて、首を振り動かす癖のある人や、虚勢を張る人を嘲って言う言葉。また、一々合点顔に首を振る人を軽蔑して言う場合にも使う。※張り抜きの虎