最近ではこれをパンケーキと呼ぶことが増えたそうですが、このホットケーキは掟破り?の懐かしいものでしょう。数年前、TVの番組である大阪の漫才師が有名な喫茶店のレポーターをしていたときのことです。ホットケーキを食べながら一言、「何でこんなに懐かしい味がするのやろう」。
さらに、先日ファミリーレストランで...
TAKEのつぶやき
最近ではこれをパンケーキと呼ぶことが増えたそうですが、このホットケーキは掟破り?の懐かしいものでしょう。数年前、TVの番組である大阪の漫才師が有名な喫茶店のレポーターをしていたときのことです。ホットケーキを食べながら一言、「何でこんなに懐かしい味がするのやろう」。
さらに、先日ファミリーレストランで...
ジョニー君は、戻ってきたテスト用紙を見つめていた。大きく書かれた「不合格」の文字が、ジョニー君を見つめ返していた。友人は、ジョニー君が肩を落としているのを見て、こうきいた。「どうしたんだよお前、そのひっでぇ点は?」「休んだからだよ」「お前、テストの日に休んだのか?」「いや、隣の席のヤツが休みやがった...
昔の学生は熱心に麻雀をしていたものであるが、最近ではあまり流行らないらしい。この現象はTVゲームの普及に深い関係があるらしく、牌を持つと分らないが、画面上でなら素早い反応を見せる者が多数いるらしい。そのため、麻雀は卓を囲むことからTVゲームの世界が主流になりつつあるらしい。しかし、卓を囲むことはかつ...
アニメで結構ご活躍で、「ママ」の担当が多いと思います。しかし、中には「マジンガーZ」のあしゅら男爵(もちろん女の方)なんかもされていました。ところで、「奥様は魔女」のサマンサ(エリザベス・モンゴメリー)の吹き替えも担当されていたのはご存知でしょうか?1960年代から続いたアメリカの人気テレビドラマで...
「明治維新は誰から始まったか?」という雲を掴むような質問があったら、皆さんは誰とお答えになりますか?
坂本竜馬、島津斉彬、佐久間象山・・・・・いくらでも答えが返ってきそうですが、知名度は低くても忘れてならない人物の一人に高須久子が入ると思います。たまたま吉田松陰の本を読んでいたので名前くらいは知って...