☆簡単なロシア語の挨拶
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2011/08/28 00:45:48
Доброеутро!(ドーブラヤウートラ)
おはようДобрыйдень!(ドーブルゥィヂェーニ)
こんにちはДобрыйвечер!(ドーブルゥィヴェーチェル)
こんばんはЗдравствуйте!(ズドラーストヴィチェ)
これは日本にはない1日中使える挨拶です。※親しい関係では↓でも...
TAKEのつぶやき
Доброеутро!(ドーブラヤウートラ)
おはようДобрыйдень!(ドーブルゥィヂェーニ)
こんにちはДобрыйвечер!(ドーブルゥィヴェーチェル)
こんばんはЗдравствуйте!(ズドラーストヴィチェ)
これは日本にはない1日中使える挨拶です。※親しい関係では↓でも...
「古時計」は平井堅さんの歌で有名になりましたが、あの歌からイメージされるほどのものではないのですが、我が家にも古い振り子時計がありました(和製です)。週に一回か二回、ゼンマイを巻かないと、止まってしまうので、祖母や母がその番をしていました。また、一人で留守番している時など、静かな家の中に決して大きく...
夫と妻が家庭内のことでもめてしまい、お互いにだんまりを決めこんでいた。次の週、夫は、出張のために、どうしても妻に頼んで朝5時に起こしてもらわなければならなかった。先に沈黙を破りたくなかった夫は、紙切れに「朝5時に起こしてくれ」と書いておいた。翌朝、夫が目を覚ますと、時計の針は9時を指していた。飛行機...
この曲はカラオケの定番になっているそうですが、よく聞くのは3分くらいのものです。ところが、これは本来1~18番まであるとても長いもので、全部聴くと30分以上かかります。こう聞くとイヤになりそうですが、なかなか味のあるものです。機会があれば是非聴いてみてください。http://www1.linkclu...
この名前ご存知ですか?別名は大本登勢といい、元は大津で旅館を営む大本重兵衛の次女として生まれ、弘化四年に京都伏見の船宿寺田屋伊助のもとに嫁ぎました。しかし、夫は放蕩者だったため早死にしたそうで、一人で旅館を切り盛りしました。つまり、幕末のあの寺田屋の女将です。人の面倒を見るのが好きで、頼りになる存在...