Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆新年会・忘年会

毎年思うのであるが、忘年会というのは大晦日が最終なのだろうが、いつから始めるものなのだろうか?そして、新年会は元旦から始めていいのだろうが、いつが最終になるのだろうか?
このように考える者は意外に少ないような気がするが、どうであろう?「何でもいいから飲んで騒げたらいいや」などといって、忘年会・新年会...

>> 続きを読む


☆僕は途方に暮れて

たまたまyoutubeで見つけたのですが、「14人の僕は途方に暮れて」と題された投稿がありました。

当たり前のことなんですが、歌い手によってそれぞれ個性があってなかなか聴き応えのあるものでした。

同じ曲でもこんなに違うものなんですね・・・・・(シミジミ)

>> 続きを読む


☆雑賀衆

雑賀衆とは、現在の和歌山市を中心とする一帯を本拠とした地域連合の集団の総称で、戦国期には優れた水軍と多量の鉄砲を持っていました。しかし、その構成は複雑で、それぞれに統率者が存在し、合議制による自治を進めていました。また、一向宗との結びつきが強いことも有名ですが、雑賀衆=一向宗(浄土真宗)ではありませ...

>> 続きを読む


☆オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

ゴマノハグサ科の二年草。ヨーロッパ原産の帰化植物です。早春にコバルトブルーの花をつけますが、花の寿命は1日。
フグリとは果実の形が雄犬の陰嚢に似ている事からこの名前が付きました。ただし、これは仲間のイヌノフグリに付けられたのですが、こちらの果実はそれほど似ていません。また、その在来のイヌノフグリは少...

>> 続きを読む


☆平林

漢字には音読み・訓読みがあり、その読み方が難しくなることはしばしばあります。そんなこともあってフリガナも重要になることがあります。
この落語は日常生活でもこのようにしばしば間違いを犯すことを滑稽に表現したものです。「平林」は「寿限無」とともに落語家が入門したてのころに覚えるものらしいのですが、なかな...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.