☆「そして誰かいなくなった」夏樹静子
- カテゴリ: 小説/詩
- 2012/01/24 00:07:36
アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」は有名ですが、これはそのパロディではありません。豪華クルーザーに5人の客が招待され、晩餐の途中で、突然事件が始まります。5人は人には言えない罪を犯していたのですが、それを告発する謎の声が聞こえてくる。この辺りは他の推理小説でもよくあるパターンで、その後は...
TAKEのつぶやき
アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」は有名ですが、これはそのパロディではありません。豪華クルーザーに5人の客が招待され、晩餐の途中で、突然事件が始まります。5人は人には言えない罪を犯していたのですが、それを告発する謎の声が聞こえてくる。この辺りは他の推理小説でもよくあるパターンで、その後は...
先日後輩が遊びにきて、話しをしていた。「職場で風邪が流行ってますが、風邪をひいていないのは私だけなんですよ」一言だけ対応した。「やっぱり・・・・・」深い意味はないのであるが・・・・・
あなたは天国に行くまでに三回生まれかわります。空を飛ぶもの、地面を歩くもの、水を泳ぐもの、それぞれどういう生き物でどんな暮らしをしていますか?【解説】
未来を考える時、人は空を見上げます。現実の行動を考える時には、足が地に付いているかどうかを考えます。過去をふりかえる時は、下を向いて考えます。つまり...
数年前ラジオで聞きましたが、最近では不便さを楽しむことが見直されているそうです。テレビのない生活ですらちょっと考えにくい時代ですが、タライで洗濯したり、土鍋でご飯を炊いたり、薪で風呂を焚くような生活をすることは、多忙な時代にあってはなかなか贅沢なことかもしれませんね。ボタン一つで何でも済んでしまう生...
孔明が劉備の軍師になって2年目に曹操が攻めてきました。これはかつて劉備の軍師であった徐庶から孔明の実力を聞かされたためといわれています。それで曹操はその実力を試すために劉備を攻めてきたというわけです。しかし、その数は10万の軍勢で迎える劉備軍はわずか5千でした。ここで孔明の実力発揮となるわけですが、...