Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆京の茶漬け

社交辞令というのは結構ありますが、真に受けて失敗する話も多いそうです。ところで、最近では少なくなったそうですが、京都ではお客さんが帰ろうとして、履き物をはいてしまってから、「お茶漬でも一膳食べておいんなはれ」という習慣があったそうです。これも社交辞令で、お客さんもそれを断るのが礼儀だそうです。そして...

>> 続きを読む


☆ミドリハコベ(綠繁縷)

ナデシコ科ハコベ属。日本全国の道ばたなどでよく見かけます。普通ハコベ(繁縷)と呼ばれているのはこの野草のことで、こちらが正式な名称になります。
よく似た野草でコハコベ、ウシハコベ、イヌコハコベがありますが、すべて同属の帰化植物です。
ハコベはほぼ一年を通じて見れますが、冬に目立つ野草ですね。

>> 続きを読む


☆猫座

この星座は現在ありません。
詳しく言うと、18世紀に天文学者であるジェローム・ラランドがペットとして飼っていた猫が死んだので作った星座です。
かつてうみへび座とポンプ座の間にあり星図にも載っていたそうですが、先述の通り現在はありません。ペットを大事にする気持ちは分かりますけど・・・・・

>> 続きを読む


☆チューリップの育て方 その2

植え方
植え方のポイントは直植えの場合深さ5cm、間隔12~15cmがいいのですが、球根同士が接触しない程度に寄せ植えして結構です。鉢植えの場合18cm鉢に球根が隠れる程度に浅めに3球くらいを植えます。
球根は先がとがった方を上向きに植えます。土と肥料
やや砂の混じったものがいいのですが、特にこだわ...

>> 続きを読む


☆チューリップの育て方 その1

これは春の球根植物の代表でしょう。もともとは、地中海沿岸~中央アジア原産のユリ科の球根植物になります。ほとんどが観賞用なのですが、食用にしたという話しも聞きますし、噂では富山県にはチューリップ入りのお菓子もあるそうです。(チューリップは富山県の花でしたね)
また、色や形のバリエーションが豊富なのもチ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.