ちょっと前ですが、NHKの再放送で「ひょっこりひょうたん島」を観ました。結構昔の人形劇なんですが、その声優陣の豪華さには改めて驚きました。昔だったらそんなことは気にしなかったのかも知れませんけどね。なかでも、あっと思ったのが海賊ガラクータ担当の若山弦蔵でした。初めて気が付きましたけど「ひょっこりひょ...
TAKEのつぶやき
ちょっと前ですが、NHKの再放送で「ひょっこりひょうたん島」を観ました。結構昔の人形劇なんですが、その声優陣の豪華さには改めて驚きました。昔だったらそんなことは気にしなかったのかも知れませんけどね。なかでも、あっと思ったのが海賊ガラクータ担当の若山弦蔵でした。初めて気が付きましたけど「ひょっこりひょ...
歴史を調べていくと戦闘行為の呼称に様々なものがあります。「戦争」「事変」「征伐」「役」「出兵」「合戦」「戦」「乱」「変」「事件」などなど。どのように違うのか、気になって調べてみたのですが、明確な境界線はほとんどないということでした。ただ、戦争と事変ははっきりと定義されていました。
「戦争」とは&ld...
この落語は別名「提灯屋相撲」とも言われますが、もともとは講釈の「関取千両幟」が原作になったそうです。この講釈は、花形力士・千田川留吉が病気のために地方興行へ身替りを仕立てて乗り込むという話です。そのため、昔は講釈の要素が多く、笑いの少ない落語だったそうですが、今では笑いの多い落語になっています。【ス...
メギ科の多年草。北海道南部、本州、四国、九州に分布し、花期は4月から5月になります。また、イカリソウにはトキワイカリソウ、キバナイカリソウなどの種類がありますが、イカリソウはピンクの花を咲かせ、トキワイカリソウはピンクの他に白い花も咲かせます。キバナイカリソウはその名のとおり黄色い花を咲かせます。と...
最近、物騒な事件が横行している中で脅迫事件がやたらと多いそうである。聞くところによると、大きな事件があるとその真似をしている者が結構多いそうである。ところで、この手の事件でもっとも大きかったものと言えば、もうかなり前になるが「グリコ森永脅迫事件」かと思う。これは食品に毒を混入し無差別の殺人を予告し、...