地雷に関する啓発及び地雷除去支援のための国際デー
- カテゴリ: 日記
- 2022/04/04 07:21:54
今日、4月4日は、地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デーである。
国連によって2006年より定められた。日本にいると全く関係ない記念日ではあるが、世界を見渡せば大変なことが想像される。
詳しくはネットに掲載されているので参照してほしいが、地雷対策の中に地雷対策の責任という記載がある。
地...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
今日、4月4日は、地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デーである。
国連によって2006年より定められた。日本にいると全く関係ない記念日ではあるが、世界を見渡せば大変なことが想像される。
詳しくはネットに掲載されているので参照してほしいが、地雷対策の中に地雷対策の責任という記載がある。
地...
今日は、日曜日なので定峰峠峠の茶屋でラーメンとビールで寛ぐ日なのだが、情報によると昨日の土曜日も50周年ステッカーを入手するために来客が増えているそうで、ビール飲んでる場合じゃなさそうなので、平日に定峰峠峠の茶屋50周年ステッカーは入手することに決めた。
定峰峠峠の茶屋は、基本的に年中無休なのですが...
4月と言えば、とかく新社会人の門出をイメージされやすいですが、一方では会社を去っていく退職者の人も同じくらいいるのではないでしょうか。まして新型コロナ禍の不況で希望退職を選択する人もいたりもするのでしょうか。
ここで注意したいのは、会社に行く必要が無くなったら何をして生活を続けるかを考えておかなけれ...
4月1日は、罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいいと言う日ですが、今どきそのような余裕のある人がどれだけいるのだろうか、と考えてしまう新年度初日である。
とりわけ今日からいろいろなものが値上げとなるのが、庶民には一番痛いだろうけども、再び新型コロナウイルスが拡がり始めているのは明らかであり、1か月も経...
私事ですが、1年前の3月31日でサラリーマン人生を終えた。もともと60歳で退職する予定だったが、職場の社員の異動が速いので、上司も含めてその時点で私以外の社員がすべて転勤してしまったため、会社を去ることが出来ず、そのまま契約社員で残る羽目になってしまった。
もともと父親が元気なうちに退職したかったが...