昭和の日はなぜ4月29日で何の日
- カテゴリ: 日記
- 2022/04/29 23:28:06
昭和生まれのおじさんでも昭和の日って何だっけ?と考えてしまうこともあるが、もともと天皇誕生日が染みついているだけに何ともすっきりしない気分であるのは、天皇誕生日のあとが、みどりの日に変わっていて、そしていつの間にか昭和の日に改称された経緯があるため、単に昭和天皇の誕生日と思ったほうが分かりやすい。 ...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
昭和生まれのおじさんでも昭和の日って何だっけ?と考えてしまうこともあるが、もともと天皇誕生日が染みついているだけに何ともすっきりしない気分であるのは、天皇誕生日のあとが、みどりの日に変わっていて、そしていつの間にか昭和の日に改称された経緯があるため、単に昭和天皇の誕生日と思ったほうが分かりやすい。 ...
ゴールデンウイークの前になると毎年ニュースに取り上げられる秩父の羊山公園に咲き誇る芝桜の様子ですが、ゴールデンウイークの天気があまりよくなさそうなので、今日出かけて行ってみた。 実際のところ芝桜の見ごろはゴールデンウイークの期間ではなく、例年4月下旬がベストなのですが、おそらく先週あた...
今日は、日本海側に三つの低気圧があって、その一つから寒冷前線が日本列島に横たわってくるため、午前中は関東から九州まで大雨や雷雨となるところがあるので、お出かけには気をつけたい。 よく三寒四温という言葉を聞かれると思うが、これは冬の二月から三月ごろにかけての季語に使われている言葉であるが、ゴ...
以前は、ジェット気流(偏西風)が沖縄付近まで南下していたが、現在は東北から北海道へ北上しているため、大平洋高気圧の縁が日本列島にかかりやすくなり、移動性低気圧はその縁を次々に通過することが考えられるので、晴れと雨の日が交互にやって来ると思われる。
気温については、極端に暑くなるとは考えにくいので、平...
過去のゴールデンウイークの事故例を見ると天候を無視した行動が事故に繋がっていることが多いと感じる。
ゴールデンウイークの期間に増える事故は、交通事故、山岳遭難、海難事故となると思うが、気象予報士になれとまでは言わないが、気象状況を把握せずに山や海へ出かけるのは、命知らずな者と言われても仕方がない。
...