支援物資の受け付けが始まった当初は「休日の受付は行いません」と言うことでしたが、やはり実施されることになりました。
5月半ばまで、2人ずつ交代で休日出勤することになりました。 話が来たのでさっさと手を挙げて、うちの課に割り当てられた日付のうちの早めの一日を確保。
もちろん、ボランティアではなく...
支援物資の受け付けが始まった当初は「休日の受付は行いません」と言うことでしたが、やはり実施されることになりました。
5月半ばまで、2人ずつ交代で休日出勤することになりました。 話が来たのでさっさと手を挙げて、うちの課に割り当てられた日付のうちの早めの一日を確保。
もちろん、ボランティアではなく...
前日に支援物資の受け付け町をしながら読み込んだ資料を基にした書類、管内の市から来た消防防災会議委員を所長にお願いしたいという書類、その他2つほどの書類を午前中に起こしました。
午後からは毒物劇物の協議会。
薬務課が書類も何もかも用意していたので、実質的に薬務課からの説明を聞くだけでしたが。
...
熊本・大分の地震災害(個人的には「九州中部横断地震」と呼んでいます)に対する支援物資の受け付けを、県でも始めました。
支援物資を集めるにあたって、東日本の時の教訓をふまえてごちゃごちゃと条件を付けてあります。
未使用・新品の8品目。 いやま、一度使われた形跡のあるものをいくら非常事態とはいえ、...
地震の影響で、24日に予定されていた健康展が中止となりました。
まあ、会場がトヨタの宮田工場でしたから、トヨタの方がそれどころではないと言うことで。
先週2回訪問してシャッターが閉まっていた店に電話を入れましたが、15回コールしてもつながらなかったため、廃止届の様式も付けて郵送しました。
と...
町内会の総会に参加してきました。
いやま、知っている人はかなりお年を召しておられましたけど、知らない人も増えてましたねぇ。 新年度役員は、すでに決められていたので紹介だけ。
で、役員の任期に関する規約改正あり、これまでの1期3年から2年に短縮の上、連続3期までと。
そうでもしないと、なかなか...