フィンランド、スウェーデンのNATO加盟
- カテゴリ: 日記
- 2022/05/16 18:01:13
いよいよフィンランド、スウェーデンのNATO加盟は現実化するが、誰が見ても選択肢はこれしかないと言えるだろう。
どこの国も一方的に攻められて自国だけで対抗できる相手でないことは、ウクライナ情勢を見ても明らかであり、日本でものほほんとは出来ないところだ。
さてNATO加盟でロシアが黙っているということ...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
いよいよフィンランド、スウェーデンのNATO加盟は現実化するが、誰が見ても選択肢はこれしかないと言えるだろう。
どこの国も一方的に攻められて自国だけで対抗できる相手でないことは、ウクライナ情勢を見ても明らかであり、日本でものほほんとは出来ないところだ。
さてNATO加盟でロシアが黙っているということ...
記念するとは、思い出と言う意味があるが、ここでは過去を思い起こし、心を新たにすると言う意味だろう。
そして記念日は、記念すべき出来事のあった日と説明があるが、何が何だか分からない。 例えば結婚記念日は、一般的にはめでたい日と理解して喜び祝うであろうが、沖縄本土復帰記念日はめでたい日とは...
人が人生で稼げるお金は、こんなちっぽけな金額ではない。
一生働いた金額は億単位になるはずだが、たかが4630万円くらい転がり込んできてもそれで一生生きていけるわけでもないから、今なら返すチャンスはまだあるが、このまま頂くのであれば人生が終わることになるだろう。
こんなつまらないネタを使いたくはないが...
今日は、すでに沖縄から九州では大雨になっていると思われるが、本州の太平洋側に低気圧とともに前線が横たわっていて、日本の東と西の高気圧に挟まれているため、南から暖かい気流が日本列島の太平洋側へどんどん流れ込んでいるので、災害級の大雨が今日から明日まで続く見込みである。
今日から明日にかけて、通常の大雨...
5月15日は沖縄本土復帰記念日であるが、50年前の5月15日まで沖縄は外国だと思っていた。
私が生まれたのは、アメリカ軍が第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)3月26日に慶良間諸島、4月1日に沖縄本島に上陸し、そして沖縄諸島各地に侵攻を開始し、沖縄本島の防衛にあたっていた日本軍と地上戦いわゆ...