レコードプレーヤーは2台要らないのだが
- カテゴリ: 音楽
- 2022/03/23 10:32:30
昭和世代の男は音楽とオーディオ双方の洗礼を受けました。70年代のオーディオ全盛期はシステムコンポーネントステレオが憧れの的。ラックに収まる数十万のシステムとスピーカーをみな部屋に置いていた。
ターンテーブルにカートリッジ、チューナー、プリメインアンプ、カセットかオープンリールデッキにレコードラック...
昭和世代の男は音楽とオーディオ双方の洗礼を受けました。70年代のオーディオ全盛期はシステムコンポーネントステレオが憧れの的。ラックに収まる数十万のシステムとスピーカーをみな部屋に置いていた。
ターンテーブルにカートリッジ、チューナー、プリメインアンプ、カセットかオープンリールデッキにレコードラック...
精進落としで食べ過ぎたのでDisk Unionへ行くのが億劫になった。帰途の乗換駅近くにレコード専門店があると知り、寄ってみた。隅のエサ箱(懐かしい表現)からクラシックを4枚発掘、1枚100円。
2枚はカラヤン/ベルリンフィル/ワーグナーという定番だったので嬉しい。ブーレーズ/NYフィルのワーグナ...
自粛と言った舌の根も乾かぬうちに、メロディアを買っちゃった。ジャケットに裸で入っており、黴と埃にまみれた傷盤。ビクターが出してた『ソビエトの十大巨匠』シリーズの1枚。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフの2番、ムラヴィンスキー指揮のレニングラード交響楽団、ピアノがリヒテル。演奏服姿...
ちょっと危なかった。注文する二歩手前だった。在庫問い合わせのメールは出してしまったから、メアドや名前を悪用されるかもしれんが、その程度は仕方ない。
オーディオでも楽器用でも好みがはっきりしてまして、プリアンプはソリッドステート、パワーは真空管というのが私のベスト。オーディオ用パワーアンプの出物は定...
自戒を込めた話です。北の大国ばかりがド顰蹙買ってる現状にウンザリなんですが、健全な一般大衆を偽装するには非難批判の大合唱に迎合する必要がある。
一部で不謹慎だと話題になっているのがタマの話。猫ではない。石といえばオペアンプ、タマといえば真空管のこと。現在流通しているタマの多くがあの国の軍用品払い下...