高齢者ドライバー社会
- カテゴリ: 日記
- 2022/11/21 18:40:09
最近の車はオートマチック化がますます進化して高齢者には運転が難しくなっているのではないかと推測する。そうでなければ、毎日のように高齢者ドライバーの踏み間違いと思われる事故のニュースを耳にすることはない。自分としては、昔から何年もマニュアル車なので、操作を間違えればすぐエンストするので事故の心配はほと...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
最近の車はオートマチック化がますます進化して高齢者には運転が難しくなっているのではないかと推測する。そうでなければ、毎日のように高齢者ドライバーの踏み間違いと思われる事故のニュースを耳にすることはない。自分としては、昔から何年もマニュアル車なので、操作を間違えればすぐエンストするので事故の心配はほと...
今日は、日曜日であるが会社員でなくなっても何となく心が落ち着く。日曜日は山歩きと決まっているが、天候が怪しいので自宅の周りをうろうろしていると、すぐ近くの神社の境内に枯葉が飛ばされて吹き溜まりとなっていたので、掃き掃除を行ったら気分上々となったところで日和田山へ歩きに行ってしまった。ところが日和田山...
小春日和とよく言われる11月の季節であるが、明日から来週にかけて雨降りの日が多くなりそうで、一雨ごとに地表の気温は下がっていくため徐々に寒さが厳しくなるだろう。なぜ雨が多いのか原因は分からないけれど、地球上空の空気中に水蒸気が多いことは確かと言えるので、このまま寒さが増していけば雪に変わる日がやって...
今朝は早起きしてガソリンを給油しようとシートに座ったら、フロントガラスが曇っていたのでワイパーを動かせば、ガリガリという音が鳴った。何!凍っている。熱い朝風呂に入ったので寒さを感じなかったが、本当に冬が来たんだと感じた朝だった。
寒いと言えば、手の親指にあかぎれができてしまった。会社員のときは滅多に...
今日は、日本列島が寒波にほとんど覆われるので、晴れても寒さが厳しくなっていくと思われる。寒さが増してくれば外出したとしても室内を探して人が密集してくるのは自然の流れであるが、ついに新型コロナ感染者が10万人を超えたことは感染速度が増していると考えるべきで、第7波を振り返ればここから3倍くらいには感染...