映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』
- カテゴリ: 映画
- 2018/08/25 09:51:07
映画館へ
『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』を観に行きました。
お色気美女戦士達が
ゾンビとかエイリアンとかを成敗
上映予定プログラムで
はじめて題名を目にしたときに
そのような内容を想像したのだけれど
まったく違いました。
女子テニスの現役世界チャンピオンが
獲得賞金額の男女格差への不満を理由に...
主に読書とか映画とかの感想です。
映画館へ
『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』を観に行きました。
お色気美女戦士達が
ゾンビとかエイリアンとかを成敗
上映予定プログラムで
はじめて題名を目にしたときに
そのような内容を想像したのだけれど
まったく違いました。
女子テニスの現役世界チャンピオンが
獲得賞金額の男女格差への不満を理由に...
映画館へ
『カメラを止めるな!』を観に行きました。
映画ポスターから
エキセントリックな内容を想像していたのだけれど
騙されたというか
素直に「おもしろい!」と
思える映画でした。
様々な情報媒体で取りあげられているので
ここであらすじは書かないけれど
脚本がお見事というか
これから観に行かれる...
ミヒャエル・エンデ 著
『モモ』を読みました。
先日ネットニュースで
『日本の悪名高き長時間労働』という
文言を目にしたのだけれど
この本の発行部数が
本国ドイツに次いで
日本が2番目に多いということに
なんとなくうなずけるというか
これから先
労災とか過労死とかの
悲しいニュースを目にする度に
...
ソルジェニーツィン 著
『イワン・デニーソヴィチの一日』を読みました。
「きょうはすばらしい一日だった」
このセリフが心に残りました。
人間は
どのような環境にも順応して
満足感を得られるものなのかしら。
それとも
『カラマーゾフの兄弟』の老審問官が言うように
人間は
自由よりも服従を望むのかしら...
映画館へ
『フジコ・ヘミングの時間』を観に行きました。
先日『羊と鋼の森』を読んでから
何かと影響を受けやすい私の胸中で
にわかピアノフィ-バーが起こったけれど
それをさらに活気づけるような
映画でした。
パリの街中を
てくてくと散歩する
小柄な80歳のおばあさんは
コンサートで世界中を飛びまわ...