カーニバルの最高潮「薔薇の月曜日」
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2019/03/06 16:35:14
いやぁぁぁぁ~~
カーニバル、おそるべし。
体験してきましたよ、デュッセルドルフのカーニバル。
「薔薇の月曜日」。
カーニバルにおいて最高潮を迎える日。
なのに、その日の未明は、なんと暴風雨。ドイツでは、ザーザー降る雨はめずらしいのですが、
夜中に雨が窓を叩き、風がうなり声をあげていました。
ゲーテ...
これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。
いやぁぁぁぁ~~
カーニバル、おそるべし。
体験してきましたよ、デュッセルドルフのカーニバル。
「薔薇の月曜日」。
カーニバルにおいて最高潮を迎える日。
なのに、その日の未明は、なんと暴風雨。ドイツでは、ザーザー降る雨はめずらしいのですが、
夜中に雨が窓を叩き、風がうなり声をあげていました。
ゲーテ...
日曜日、午前中は残念ながら、小雨。
こちらの雨は、日本の雨のようにザーザー降る雨ではなく、
傘を差さなくても、なんとかなるような感じの雨ですが、
ちょっと残念。
今日はカーニバル・ゾンターク。
デュッセルドルフの大通り、ケーニヒス・アレーが全面通行止めになり、
多数の屋台が出て、仮装姿の人々が、
大...
朝から、どんよりとした空模様で、薄ら寒い。
でも、雨にはならないように持ちこたえている。
そんな天気の中、子どものカーニバルが始まりました。
子どものカーニバルは、学校や町内会のような団体が、
それぞれお手製の仮装をして、旧市街を中心にパレードします。
パレードする団体ごとにテーマを決めているらしく...
カーニバルの行事は、正確には去年の11月11日11時11分から始まり、
そして、今日の11時11分から、Altweiberfastnachtがスタートします。
Fastnacht はカーニバルのこと、
Altweiberには「でたらめ、いい加減」という意味合いがあるようなので、
「バカ騒ぎのカーニ...
今日は、ボーフムの炭鉱博物館に行ってきました。
デュッセルドルフから快速電車で1時間弱。デュッセルドルフの北から北東に位置する
デュイスブルグ、エッセン、ボーフム、ドルトムント…
このあたりは、いわゆるルール工業地帯。
ドイツの中で重工業が最も盛んだった地域です。
なぜかと言えば、...