お宝を 見つけだす。
- カテゴリ: 日記
- 2023/12/24 12:29:31
昨日から 今日にかけて 仕事が忙しくて 日記書けませんでした。
仕事の内容は 木材の廃棄前加工なのだけれどね。
お客さんが お金を出して 運搬処分してくれといぅ 木材を加工し 薪(まき)の様に加工、違うお客さんが 欲しいといぅので 無償で 提供します。
でも、残材の中には 買うと数万円もする資材もあ...
昨日から 今日にかけて 仕事が忙しくて 日記書けませんでした。
仕事の内容は 木材の廃棄前加工なのだけれどね。
お客さんが お金を出して 運搬処分してくれといぅ 木材を加工し 薪(まき)の様に加工、違うお客さんが 欲しいといぅので 無償で 提供します。
でも、残材の中には 買うと数万円もする資材もあ...
今日の日記は 軽めに・・・
この頃 いろいろ考える事があり(陰謀論とかで) 眠れない時や 仕事が気が散って できないときは この音楽を 聞いています。
そぅ、ベースは「般若心経」かな・・・
↓クリックhttps://www.youtube.com/watch?v=lpgT8EnU0f4&a...
いつもは その日の事を書いてたのですが、夕方から 引っ越しの手伝いなので早めに 書いておきます。
午前中は また廃工場の片付けをしていて「お宝」を見つけていました。
たぶん、そっち方面に持っていけば 20,000円以上になるぐらいの 「お宝」を 発掘した所で 帰ってきました。
午後は 領収書の整理と...
さて NHKでのニュース
↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231125/k10014268611000.html
の 強盗事件で 僅か 数十分前に 私は現場に居て、この店主から 何十万円のお金を預かっていたのですが、その後、刃渡り30センチ余りの 包...
今日は土建組合の「お正月飾り」を製作する講演をしました。
広義の「お正月飾り」は 「おせち料理」から始まり、今から1500年以上前からありました、古墳時代から飛鳥時代の変わり目頃、仏教の布教に 関わるのですけれどね。
でも、今の門松等は 鎌倉から江戸時代にあの形に なりました。
まぁ、難しい話は さ...