気になる人は気になる円相場
- カテゴリ: 日記
- 2023/09/11 01:03:31
最近、円安が続く円相場であるが、今週何らかの動きがあるのではないか。先に言っておくが、円安になるか円高になるか私には分かりません。円相場は、110円前後だったものが、2022年に入ってから急に円安になってしまった。2022年10月17日に円相場は149.192円まで下落して、年末までは円高に戻してい...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
最近、円安が続く円相場であるが、今週何らかの動きがあるのではないか。先に言っておくが、円安になるか円高になるか私には分かりません。円相場は、110円前後だったものが、2022年に入ってから急に円安になってしまった。2022年10月17日に円相場は149.192円まで下落して、年末までは円高に戻してい...
今日は、富士山の閉山日、そしてガソリン高騰のせいか走行車両や駐車場の車が少ない。もしここで地震が起きたらある意味災害リスクは少なくなるだろう。モロッコの地震で2,000人が亡くなっているが、家屋の構造が影響しているものの、今日みたいな日曜日は、皆さんあちこちに出かけているだろうから、どこでどんな状況...
今年は地球全体が海面水温が高く気流が活発化していると見られ、ハリケーンが大西洋のカリブ海でカテゴリー5にまで発達し風速70mにもなっているようだ。日本の南でもグァム島付近に台風の卵が生まれているので、再来週あたり日本に接近するのではないだろうか。まだまだ今年は、台風が生まれて来そうなので、雨対策はし...
最近、スーパーへ行ってもすべて値上げされているので麻痺して買ってしまうが、1か月分を合計すれば、こんなに使ったのかと言えるほど食材には金がかかる。今は、スーパーの買い物は、ほとんど半額シールを張ったものだらけである。1食のメニューの数を多くしようとすると、この方法しかないのである。その他に豆腐や納豆...
現在イタリア半島南のマルタ島の東200km付近の地中海ど真ん中に巨大なハリケーンが出現した。地中海の海面水温が高いために巨大なハリケーンとなった模様だが、果たして地中海でのハリケーンの進行方向はどこへ向かうか。過去のデータから推測すると欧州へ向かう傾向があるので、ウクライナの戦闘にも影響があるのでは...