健康食品では、効能効果を言うことが出来ません。
それは、有料、無料に関わらず、また商品への記載、販促資料への記載、宣伝、店頭での説明においても、できません。
また、医薬品に使用されている原料は、基本的に健康食品に使用することは出来ません。
ただ、食品に使用されている原料でも、医薬品に使用するこ...
健康食品では、効能効果を言うことが出来ません。
それは、有料、無料に関わらず、また商品への記載、販促資料への記載、宣伝、店頭での説明においても、できません。
また、医薬品に使用されている原料は、基本的に健康食品に使用することは出来ません。
ただ、食品に使用されている原料でも、医薬品に使用するこ...
「働く」の漢字を見ると、人が動くと書いてあります。
実際には、一般的に言って、次の二つを働くというのでは無いでしょうか。
1.身体を動かすことで、お金を稼ぐこと。
2.頭を動かすことで、お金を稼ぐこと。
しかし、どちらも正解で、どちらも不正解です。
もし1であれば、暴力的恐喝、相手を倒す目...
表題の言葉は、放送大学の人類学で言われていた話です。
人間は、個の生物であって、社会性生物では無いことを受け入れた時、人間同士のいろいろなことが理解できる様な気がします。
社会性生物ではありませんが、社会を作らなければならないほど、個体数が増えてしまいました。
その為、社会性が必要となり、現在...
今朝、放送大学を観ていて、ふと思ったことです。
常々、「勉強」という言葉が嫌いだったのですが、いろんなところでコメントにも書いていますが、勉強とは、「勉め、強いる」、つまり「(自分ではやりたいとは思わないことを)、やる様に強制される」という意味があります。
しかし、かと言って、不要という訳ではあ...
10年くらい前、健康食品でアガリクスというのが大流行した後、厚生労働省と新聞・テレビなどのマスメディアによって消し去られたことを覚えていますでしょうか。
アガリクスというのは、和名が姫松茸と呼ばれるキノコの一種で、他のキノコ類よりも機能性成分が多く含まれています。
…とは言っても、そ...