Nicotto Town


✪マークは作り話でし


✪マークはメルヘン・ファンタジー・人間模様の小話でし

なになにするあまり

ドイツには卵の黄身と白身を分ける台所用器具があります。
ドイツ人は台所を磨くのが好きで台所用器具が好きで、
便利なものを追求するあまり、
何も卵の黄身と白身くらい卵の殻で分ければすむものを、
わざわざそのための道具を作ってしまったわけです。
仏教の勉強をしようとして、
まずお釈迦様の乗っかっている蓮...

>> 続きを読む


✪食パンの耳

夜明けまで起きていたら、
窓辺に小鳥がやって来ました。
おはよう ! 、
おはよう ! 、
何度も何度もあいさつしました。
それを聞いていたのは、
私だけではありませんでした。
朝食に用意されていた、
食パンの耳にもとどいていました。

>> 続きを読む


クレープ

夕べはひとつ歳を重ねる日だった、
アホ友が手作りの物をと言う事でクレープなんぞを作った。
クレープ・・フランスを代表するアントルメのひとつ。
流動状のタネを薄くちりめんのように焼いたもので、
「絹のような」と言う意味を持っている。
パリでは多くの街角でほんの一坪ほど囲いを作り、
ジャムや粉糖をふりか...

>> 続きを読む


斜めの視線

目の前には黒い道
宇宙の終りの瞬間をいっきに凝縮したような
そんな黒い道が足元から伸びる

小さな革のトランクを持った男たちの
哀しい本能がそこにはころがっている
トランクの中には
本の少しの希望と
多いなる絶望の予感
どこに行くとも知れぬ孤独な旅人に
ひっそりと
寄り添っている

>> 続きを読む


さくら咲く

天気のいい日が続く、気温も上がる。
桜の花が一気に満開だ。
商店街の店先に、桜餅が並んでる。
ひとパック買って食べる、噛んだ時のよもぎの香りが鼻に嬉しい。
風が吹くと冷たいのに、空気がとまるとモヤモヤと春のあたたかさだ。
ベンチに腰かけて話をする人たち、ときおり桜をあおいでいる。
喋り言葉は枝の間を...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.