絵・・・昔は写真がなかったので人々は絵を描いて後世に伝えた。
生活習慣や小物に至るまで絵によって知らされたのだ。
ヨーロッパでは各王家がお見合い写真の代わりにお姫様の絵を描かせて、
その肖像画を縁談を進めている相手の国に持って行ったという。
悠長な話だが時間のゆるやかな時代では、
それくらいがちょう...
✪マークはメルヘン・ファンタジー・人間模様の小話でし
絵・・・昔は写真がなかったので人々は絵を描いて後世に伝えた。
生活習慣や小物に至るまで絵によって知らされたのだ。
ヨーロッパでは各王家がお見合い写真の代わりにお姫様の絵を描かせて、
その肖像画を縁談を進めている相手の国に持って行ったという。
悠長な話だが時間のゆるやかな時代では、
それくらいがちょう...
機械式時計に耳を近づけると、内部からチクタク音が聞こえる。
この音は脱進機というパーツか群の中にあるアンクルが、
ドテピンにぶつかる際に発生する音である。
このチクタクの音の速さにはハイビートとロービートがあり、
文字通りハイビートは内部の脱進機が高速で動いているもの、
ロービートは逆にゆったりとし...
草一がこのあいだ貸した写真集を返しに来た、
そして「これ見たことある?」と持ってきたのがプレシオサウルスの本。
知る人ぞ知るネス湖の怪獣である、
その説は色々あり中でもプレシオサウルス説が有力なのだ。
その写真集である、興味深く読んでみた。
ネッシーの正体? 。
発見された当時は水棲の魚類と爬虫類...
ハローハローチクタクチクタク、
私は日本の真ん中で雄たけびをあげた。
ハローハローチクタクチクタク、
生まれてすぐに海外生活それも三ヵ国めぐり。
ハローハローチクタクチクタク、
やっと日本に戻った私は浦島太郎。
ハローハローチクタクチクタク、
こちらでの友にはめぐまれて楽しい毎日。
ハローハ...
小学生の頃、祖母の家に行く楽しみとして。
家の斜め前にある玩具店を覗くことだった。
店先には細々とした玩具たちが所狭しと売られていた。
当時の小学生は電話代程度の小銭しか持たされていなかったため、
売っている品がどんなに安くてもその場で買うことはなかった。
祖母などはいったん家に帰ってから、
小遣い...