節水トイレに欠陥があったそうです
- カテゴリ: その他
- 2014/10/29 02:58:12
時はオイルショック真っ只中の1973年。
省エネが連呼される世の中で庶民の節約術がテレビで紹介された。
マンションの住人が水洗トイレのタンクの中にビール瓶を仕込んで、水道代を節約していると言う 今考えれば実にセコイ方法で節水をやっていた。
テレビで放送されるぐらいだから日本中でトイレタンクにビール瓶...
merchu(メルチュ)
時はオイルショック真っ只中の1973年。
省エネが連呼される世の中で庶民の節約術がテレビで紹介された。
マンションの住人が水洗トイレのタンクの中にビール瓶を仕込んで、水道代を節約していると言う 今考えれば実にセコイ方法で節水をやっていた。
テレビで放送されるぐらいだから日本中でトイレタンクにビール瓶...
http://www.bengo4.com/topics/2205/
NISA(少額投資非課税制度)の利用が低迷
NISAは1月から始まったけど、株価は今年になってから低迷した。
このためNISAを始めた人たちは最初から大きな損害を被り、今現在も買った時より株価は安い状態。
つまりNISAで損をし...
http://www.sankei.com/west/news/141025/wst1410250062-n1.html
御嶽山の噴火で57人が犠牲になった事で風評被害が広がりふもとの観光業に大打撃を与えている そうです。
スキー場が4キロの入山規制範囲に引っかかっているので営業できないらし...
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I303X20141014
甘利大臣は10月に入ってからの株価急落は世界経済の低迷に足を引っ張られたような言い訳を言った後
「アメリカ経済が世界を牽引すれば株価は回復する」というような、適当な発言をし...
http://upup.bz/j/my48756kjNYtHmFVyvFfpuY.png
極端な円安に急激に動いた事により日本の株価は上がったのだけど、ここで経団連会長が
「これ以上の円安、好ましくない」 と発言。
円安が日本経済に打撃を与える極端な水準だと暴露したわけだけど、これで円安=株高の...
|
|