Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

2月4日

☆立春
 太陽黄経が315度を含む1日で、春の初め。正月節。
 『暦便覧』には「春の気たつをもつてなり」と記されている。
 冬至と春分のほぼ中間にあたり、
 昼夜の長短を基準に季節を区分すると、
 この日から立夏の前日までが春となる。
 九州など暖かい地方では梅が咲き始める。
 暦の...

>> 続きを読む


2月3日

☆節分
 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
 節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
 特に江戸時代以降は立春(毎年2月3日ごろ、うるう年は2月4日ごろ)の
 前日のことを指す場合が多い。

☆のり巻きの日
 1987年に、全国海苔貝類漁業協同組合連合...

>> 続きを読む


2月2日

☆国際航空業務再開の日
 1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開された。
 1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、
 38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。

☆バスガールの日
 1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めて...

>> 続きを読む


2月1日

☆テレビ放送記念日
 1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の
 第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信...

>> 続きを読む


1月31日

☆生命保険の日
 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、
 翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。
 この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、
 遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円だった。

☆愛妻家の日
...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.