Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

2月24日

☆鉄道ストの日
 1898(明治31)年、日本初の鉄道ストライキが実施された。
 日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、
 上野~青森の列車が運休した。

☆地雷を考える日
 1995(平成7)年、カンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。

☆月光仮面登場の日
...

>> 続きを読む


2月23日

☆税理士記念日
 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。
 1942(昭和17)年、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。
 国民・納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、
 税理士制度の意義をPRすることを目的とし、
 この日には各地で無料税務相談が行われ...

>> 続きを読む


2月22日

☆世界友情の日,国際友愛の日
 ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の
 誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、
 1965(昭和40)年から実施。
  ボーイスカウト日本連盟 http://www.scout.or.jp

☆猫の日
...

>> 続きを読む


2月21日

☆国際母語デー(International Mother Language Day)
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月17日に制定。
 国際デーの一つ。
 1952年、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、
 ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官...

>> 続きを読む


2月20日

☆旅券の日
 外務省が1998(平成10)年に制定。
 1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、
 「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
 それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。

☆歌舞伎の日
 1607(慶長12)年、出雲...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.