W杯の時に、ニコット研究所でパブリックビューをしたと聞いたので
ニコット研究所へ行ってみたが、今日はそんなことはなかった。
TV鑑賞/観戦の何が面白いかというと
誰かと一緒に観ている連帯感が大きいのではないかと思う。
タウンにパブリックビューイング施設が常設されていると面白いのではないか
と思った...
申し訳ございません。「昨日寝てなくて・・・」と睡眠不足のふりをしてしまいました。
W杯の時に、ニコット研究所でパブリックビューをしたと聞いたので
ニコット研究所へ行ってみたが、今日はそんなことはなかった。
TV鑑賞/観戦の何が面白いかというと
誰かと一緒に観ている連帯感が大きいのではないかと思う。
タウンにパブリックビューイング施設が常設されていると面白いのではないか
と思った...
「体操の内村航平、山室光史がコナミに入社」本社で会見 水泳の古賀淳也は第一三共へ
http://thestadium.jp/?p=12624
彼はまだブラックサンダーの提供を受けているのだろうか
まさか初笑いが箱根駅伝とは思わなかった。
喉が痛い。
馬鹿笑いなんて忘年会以来だ。
初シード、本当におめでとうございます。
矢張り神が憑いている。
「10月10日が東京の晴れの特異日であったことから、1964年の東京オリンピックの開会式の日に選ばれた」と言われているが、10月10日は統計的に晴れが多い日とは言いがたい。むしろ東京オリンピックの開会式に選ばれたため1964年以降この日が東京の晴れの特異日であると間違われるようになったのかもしれない...