SNSにおける意思疎通の鍵
- カテゴリ: 小説/詩
- 2018/01/16 14:23:56
SNSが生まれる前、BBSと呼ばれていた時代では、もともと画面に表示された言の葉だけで思惟を伝えていた。
「あなた可笑しいよ」と打ち込まれた場合、文面を前後してこの暗号解読に四苦八苦する。
正しく思惑を読み返信しないと、思わぬ事態に発展しかねないからである。
この暗号解読の補助(鍵)として『 (^&...
自分の思った事、感じたままを人に伝える事って実は難しい。「なにそんなんで感動するわけ?」って事が往々にして起こりうるからだ。
SNSが生まれる前、BBSと呼ばれていた時代では、もともと画面に表示された言の葉だけで思惟を伝えていた。
「あなた可笑しいよ」と打ち込まれた場合、文面を前後してこの暗号解読に四苦八苦する。
正しく思惑を読み返信しないと、思わぬ事態に発展しかねないからである。
この暗号解読の補助(鍵)として『 (^&...
以下は小説に関して真っ向から挑む人たちの言葉を
私なりの言葉に置き換えてまとめたものです。純文学における主題とは、時に抽象的な表現を用いて、
絵のイメージを読者の頭の中に描写し、物語を展開する。
物語の中で本当に言いたいことは、
描写やストーリーの積み重ねによって、読者の心の中に浮かび上...
これはすでに日記にしたためた内容であるが、今一つ書き残したい。あ!そうだ、最近ムカチャッカ泣きした映画があった。
映画『聲の形』というアニメ作品だった。
むか~しTVアニメ『フランダースの犬』をみて以来かもしんない。
似たようなシチュエーションの邦画で『レインツリーの国』があった。
号泣したのは言う...
※自分でも訳の分からん方向に話が進んでいってしまう。
まあいいか、毎日何か書けばオポインツ貰える美味しい仕組みだし。「じゃあ、俺もねるわ」短い夏も終わり、宿題を終えた子も、そうでない子にも等しく新学期がやって来る。
たった今寝たはずが起きるという、可笑しな感覚に襲われる吉春。「おばあちゃん、俺最近...
●初陣の手柄
「よいか吉春、初めが肝心じゃ」
「心して付いて来るように」
ここで猫を被った吉春が、さらに兜をかぶって駆けだして行った。霧の中をしばらく進んで行く、二匹の猫。
「抜け駆けは許さんぞ、吉春」
「へへ、体がかるいぜぇえ」
「ひゃっほ、おろ」
「ぎぃぃぃにゃぁあぁsklgfあ」
軽いはずだっ...