図書館で予約しようとしたら3か月以上待ちだったので先に映画を観てきました。
とても丁寧に作られてるなあと思ったらアカデミー賞にノミネートされるかもとニュースで取り上げられてました。
まだ予約待ちです。
早く原作読みたいです。
図書館で予約しようとしたら3か月以上待ちだったので先に映画を観てきました。
とても丁寧に作られてるなあと思ったらアカデミー賞にノミネートされるかもとニュースで取り上げられてました。
まだ予約待ちです。
早く原作読みたいです。
インディゴの夜の続編です。
2月のイベントにちなんでチョコの付く小説を。
ミステリーなのですが、あまり殺人事件はありません。
探偵はホスト集団。
夜の世界で起こった出来事をホスト達が解決するというものです。
文章が活き活きして読んでいて元気になります。
これを読んだからと言ってホストクラ...
大崎梢さんという方の作品です。
大手出版社の新米社員の新見くん、自分で小説の編集者になって小説を出版したいと夢をもっているのになんと配属先は中学生対象のファッション誌「ピピン」。
オトナのファッション誌ならまだなんとか頑張ろうという気持ちになれるけど、フリルひらひら、パステルピンク、リボン、ハート...
今人気の有川浩さんの小説です。
図書館戦争が面白かったのでファンになりました。
赤字続きの小劇団を舞台にしたストーリーで、スポンサーからとうとう最後通牒を突き付けられます。
2年間で借金を返済しないと劇団は解散。
今まで、和気あいあい半分楽しければ儲からなくてもいいと思っていたメンバーは本気...
今度映画化されると聞いて、図書館で借りてきました。
東野圭吾さんは、好きな作家です。
お話は、ちょっと近未来的な話で、国民のすべてのデータを国が管理するという法律が、成立したというところから始まります。
政府の言い分は、すべてのデータで犯罪者をコンピュータで検索できるようになるというのです。
...